メッセージ
デジタル活用でお困りの方々のホームドクターになります!
こんなお困りごとはないですか?
<経営課題として>
- 生産性(労働者一人あたりの付加価値)が上がらない
- 経営に必要なKPIの設定ができない
- 賃上げの原資確保に汲々としている
<業務課題として>
- 担当者の経験と勘で仕事がなされており、統一したやり方がない
- 納期遅延、誤出荷、発送先間違いで得意先から信頼を失っている
- 事務作業や確認作業に多大な労力が掛かり、新しいことを考える余力がない
- 業務上の問題点や課題の整理ができない
<デジタル化に関して>
- デジタル化の優先順位がつけられない
- ITベンダーへの提案依頼の仕方や付き合い方がわからない
- どんなデジタルツールがあるのか、自社に適しているのかわからない
▼
当社は、そんなお困りごを解決にするための、デジタル専門医(Practitioner)として
中小企業DX化に向けた、貴社のホームドクターになることを目指して活動しております。
BUSINESS
事業内容

DX企画コンサルティング
<活動内容>
・デジタル化構想企画書作成支援
・事業戦略と整合したデジタル化計画作り
・現場ヒアリングと現状問題点、課題の取りまとめ
・あるべき業務フローの作成
・概算コスト算出(ベンダーからの情報収集)支援
<主な実績>
・製造業 生産プロセスの見える化、原価管理
・サービス業 顧客管理(SFA/CRM)企画・導入支援
・社会福祉法人DX企画作成のための現場調査
・食品卸 WMSソフトウェア導入

CIO・CDXO支援
<活動内容>
・RFP作成支援
・AI等のテクノロジートレンドの情報提供
・主要ベンダーのプロダクト、サービスの情報収集と比較
・ベンダーとの折衝
・導入プロジェクトの支援
・補助金、助成金活用アドバイス
(小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金・
ものつくり補助金・人材開発支援リスキリング助成金等)
<主な実績>
・葬祭業 基幹システムリプレース支援
・製造業 販売~会計システム検討、ベンダー折衝支援

補助金・助成金申請支援
<活動内容>
・補助金、助成金活用アドバイス
小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金・ものつくり補助金・人材開発支援リスキリング助成金等)
Case Studies
支援事例
自動車部品製造業(年商30億円)
<課 題>生産各工程での加工実績をタイムリーにかつ正確に把握すること
<解決策>各工程にタブレット端末を置き、現場担当者が実績を簡単に入力できるように仕組み化を行う
<支 援>解決案を複数作成(生産管理システム入れ替え、ノーコードツールでの開発、オプション導入)、機能・費用・導入のしやすさの観点から考察しアドバイスを実施


社会福祉法人(保育園・高齢者施設・障害者施設)施設数 63
<課 題>DX化を推進し、法人内での効率化と働き方改革を実施したいが、現状の実態を把握する必要がある
<支 援>施設9ヶ所を訪問し、現場責任者と担当者から現状の問題点や要望、システムの利用状況等をヒアリングし、法人全体と各事業単位での課題取りまとめとDX化方向性を提示
支援実績
支援実績 | 2022年7月~2025年3月 |
中小企業 | 63社 |
主な支援業務システム | 生産管理・販売管理・勤怠管理・会計・顧客管理・人事労務 デジタルツール ERP・ノーコードローコード・RPA・SFA/CRM etc. |
COMPANY
会社概要
会社情報 | |
---|---|
会社名 | D-PRACT合同会社 |
所在地 | 〒330-9501 埼玉県さいたま市大宮区桜木町二丁目3番 大宮マルイ7階 |
電話番号 | 090-3518-6357 |
メールアドレス | info@digital-pract.com |
ホームページ | https://www.digital-pract.com |
代表者 | 岩崎 正義 |
事業内容 | ITコンサルティング、DX推進サポート、補助金サポート |
適格請求書発行事業者登録番号 | T7030003023971 |
Profile
代表者プロフィール

<経歴>
富士通株式会社で長年ソリューション営業として活動をした後に、米国RPAソフトウェア会社、 国内AIベンチャー企業を経て、2022年 ITコーディネータとして独立
現在は埼玉県産業振興公社でDXコンシェルジュとして中小企業のデジタル化支援、東京都のデジタルナビゲーターとしても活動中。
中小企業をデジタルで元気にすることに喜びを感じる日々を送っています。
<資格>
・経済産業省推進 ITコーディネイタ
・日本ディープラーニング協会 JDLA(人工知能) for GENERAL
・さいたま市商工会議所 会員
・中小企業共通EDIサポータ
・実用英語技能検定 準1級
CONTACT
お問い合わせ